2011年5月19日木曜日

海外の事例(グラスゴー)




・イギリスの北部、スコットランド。そのスコットランド北西部にあるグラスゴー。


・19世紀末からグラスゴーは産業革命で隆盛した地域として栄華を誇っていた。しかし、第2次世界大戦後に主力の造船業や繊維産業が衰退、失業者が市内にあふれ、犯罪が多く、荒廃し、社会問題化していた。「労働者階級の街」であった1980年代に分野横断的な組織づくりや連携体制の構築、市民の理解・支持を得て、美術館や会議場、劇場、音楽ホールなどの文化施設を建築する。そして、学会や国際会議、フェスティバルなどのさまざまな文化的イベントの招致を積極的に行なった。1990年に「European city of culture」に選ばれたのをきっかけに芸術としての発展を遂げていった。


かつて文化・芸術から縁遠い工業都市であったグラスゴーが、いまや最先端の文化・芸術を創造する都市へと生まれ変わっている。グラスゴーを訪れる観光客は年間300万人でロンドンに次ぐ現代美術の中心地としても名高い。


このグラスゴーのような都市は、Creative Cityと呼ばれる。


Creative City↓

1.アートによって生活の質を高め、多様性を認め合い、地域や市民の創造性と潜在的な能力を引き出す。

2.独自の文化・芸術を育て、革新的な経済基盤を持つ。

3.個性のある、魅力的な都市、刺激と出会い、交流が生まれ、そこから創造が生まれる。

4.Creative Industry, Creative Economyなどの経済的な循環を生み出す都市を目指す。


グラスゴーにおけるアートによる地域再生の成功で、世界各国の都市や地域がこの活動に興味を持ち始めた。



グラスゴー公式サイト


Glasgow International Festival of Visual Art

グラスゴーで2年に1度開催されるアートフェスティバル


The Modern Institute

グラスゴーの現代アートを国際的に広めた中心的存在と評価されているギャラリー。

レジデンスプログラムの導入やゲストキュレーターの起用、オフサイドイベントの企画など非商業的な活動も多く、新タイプのギャラリーの成功例として後進のギャラリーに大きな影響を与えている。




■ドイツでは、カッセルやミュンスターなど、小さな自治体が特色ある国際的なアートイベントを実現し、地域の活性化を図ってきた。アメリカやフランスのように都市計画や都市景観にアートを大胆に導入するというよりは、豊かな公園や広場をより充実させる形でアートを都市空間に展開させている。




山中

0 件のコメント:

コメントを投稿